May 19, 2009

ツィマーマンの迫力あるピアノ

昨晩は、
クリスティアン・ツィマーマン
来日公演のためサントリーホールへ。
ここのところ、
クラシックのコンサート通いが続いている。

立て続けの来日のせいか、
公演日程が多いせいか、
ツィマーマンにしては空席が目立つ。

この日は、
[プログラム A] の日だった。

   J.S.バッハ:パルティータ 第2番 ハ短調 BWV826
   ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111
   ブラームス:4つの小品 作品119
   シマノフスキ:ポーランド民謡の主題による変奏曲 作品10

演奏全体としては、
速いパッセージはとても速く弾き、
ちょっと曲芸的な印象だった。

バッハも、バッハの音楽にしては
技巧的過ぎる気がしたが、
曲の最後の速いテンポの曲で
一気に盛り上がる。

ベートーベンは、
低音の迫力と高音のリリカルさで聴かせる。
全体的に精神性より純粋音楽的なものを
目指しているのかな、と思った。

休憩が終わって席に戻ると、
調律師がピアノの鍵盤を
ピアノにはめ込む作業をしていた。

本体から鍵盤をはずして
調律してから持ち込むらしい。
これははじめて見た。

今回も、ピアノの音は
低音が特に響きが素晴らしく、
天国的な夢見る高音も聴かせるが、
それに比べると中音がやや聴きとりにくい。

素晴らしかったのは、ブラームス。
静かに始まって、
第3曲、第4曲では長くしかも高揚する。
第4曲がとてもよかった。

圧巻はシマノフスキ。
強音がものすごい迫力だった。

6月10日のチケットをとってあるので、
もう一度聴くのが楽しみだ。

しかし、
[プログラム B]の曲目は、
プログラムには
「当日発表します」となっているが、
こんな商売の仕方でいいんでしょうか?
心配になる。

[Music] Posted by tokuo | TrackBack
Comments
Post a comment









Remember personal info?