February 17, 2013

3・11が生んだ作家の代表的一人

   妻といふこの世の菩薩花を待つ(石巻 石の森市朗)

今日の黒田杏子選の俳句だが、
この作者・石の森市朗さんに対する
選者の賞賛が尋常じゃない。

   ”この作者の作品はぐんぐんと厚みと幅を増し、
   俳句という世界最短の詩型が
   人間のこころとたましいの器であることを
   証明するものとなっている。
   3・11が生んだ作家の代表的一人ではないか。”

ちゃんと読んだ覚えがないが、
こちらによると
先々週の俳壇にも採られていたようだ。

   三月や命根こそぎ攫われて(石巻 石の森市朗)

この同じエントリーに採られている
桃心地さんにはいつも感心していたが、
見逃していたのかな?

   ゆきゆきゆき不明者覆ふゆきゆきゆき(大船渡 桃心地)


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

January 03, 2013

五行歌

《心は/
自転車のライトみたいだ/
自分でこがないと/
けっして/
光ってはくれない》 佐俣未来

今朝の日経文化欄に載っていた
「五行歌」の話が面白かった。
この歌は、
11歳の子供の作品だという。
"音数は自由で全体を5行に分ける"
"切れ目を行分けで明示する"のが
ルールの短詩形式だそうだ。

中には、
色っぽくも恐ろしい歌もある。

《夫(きみ)に教えられし/
近道/
早くあなたに/
逢(あ)いたくて/
時速百キロで裏切る》 上野万紗子

"時速百キロで裏切る"が秀逸ですね。

・・・つづきを読む

[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

2012年の秀作

毎年、日経新聞の俳壇、歌壇の
年間の秀作を拝見しているが、
新聞を読み直していて、
今年は自分にしっくりくるものが少なかった。
理由は分からないが、
穂村弘さん選から2つだけ。

サザエさんオープニングの旅先をいつ福島にしてくれるかな 福島 横山ひろこ

録音でない駅員のこゑがする駅はなにかが起きてゐる駅 東京 本多真弓


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

May 19, 2012

新季語「関揺れる」?

いつもユニークな俳句が魅力の
御中虫さんの句集「関揺れる」を買って読んでみた。

関悦史さんという被災した俳人の
ツイートに触発された作者が、
長谷川櫂氏の震災句集に対抗して
彼と同じ数125句を作ったもの。
読んでいるうちにリズム感が身にしみてくる
不思議で面白い句集だ。

「関揺れる」については本人の弁がある。

   【関揺れる】といふ【東日本震災忌】に
   代替する季語を自分でつくる必要がありました。

全体の流れを読まないと分かりにくいので
ぜひ一度読んでみてほしい。

・・・つづきを読む

[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

January 31, 2012

「無」の字の数

   写経して無の字の多き寒さかな(末吉ミヨ)

今日の日経朝刊の1面コラム
「春秋」に引用されていた句。
100歳を過ぎて出版した句集からだという。

「300字にも満たない般若心経にある「無」は21」
なのだそうだ。着眼が鋭い。


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

January 04, 2012

俳句の異才

芝不器男俳句新人賞受賞の
御中虫(おなかむし)さんの
第一句集にして受賞記念句集の
「おまへの倫理崩すためなら
何度でも車椅子奪ふぜ」
を読んだ。

これまでの概念を突き崩す句の連続に震撼。

   共食ひはまうやめました鰯雲

   イナビカリ目ノ白黒ハ反転ス

   去年今年かたっぱしから火にくべる

   セロリ噛むようにさくさく忘れてやる

句集に載っている坪内稔典さんの讚
「俳句のやっかいきわまる
虫になることに賭けたのである」に同感。

今後も大活躍を期待したい。

・・・つづきを読む

[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

December 18, 2011

日経歌壇・俳壇から

日経歌壇2011年の秀作(上)
岡井隆選から。
「実際に目撃した人でなければできない歌」と
「暗い世相をあらわした歌」を。

   ある日突然道を漁船が行き交いぬ
      朝市開かれし岩壁越えて(八戸・村田夫紀子)

   ひっそりと裏口から来てのさばると
      言うではないかファシズムも死も(京都・岩瀬順治)

そして、
日経俳壇2011年の秀作(上)
黒田杏子選から心に残った句で
これまで見逃していたものを。

   海嘯(うそぶ)けば春無惨祈りけり(東京・古川かふじ)

   三月の十一日を生きて詫ぶ(平川・田口昭子)

   広島の長崎のああ福島忌(広島・保井甫)


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

November 20, 2011

今日の日経俳壇から

茨木和生選から

   蛤となっても被曝する雀(大船渡・桃心地)

「?」という感じだが、
「雀が蛤になるとは、
荒唐無稽(こうとうむけい)な想像だが、
雀と蛤は色やかたちが似ており、
それでこんな季語が生まれたのだろう」
(週刊:新季語拾遺 2002.10.13
という意味を知ってから読むと、
茨木さんの解説によって痛切さが見えてくる。

「空にいた雀のときも被曝し、
蛤となって海中にいても被曝する」

・・・つづきを読む

[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

September 18, 2011

今日の日経俳壇から

   悲しんで泣いてくださいお盆です 東京 小山周一

黒田杏子氏の選評は、
この選句欄では異色の一行だとしながらも、
「何度も繰返しくちずさんでみる。
静かに心に拡がってゆく十七音字だ」
とのこと。

確かに何度も口ずさんでいると、
平明な句が身に沁みてくる。


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

August 07, 2011

震災の俳句

今日の日経俳壇の黒田杏子選に
心ひかれる句があった。

   瓦礫にあらず我が家にあらず溽暑 大船渡 桃心地

   逃れ来てまだこの世なる夏料理  仙 台 木戸 月彦

溽暑は「じょくしょ」と読み、「蒸し暑いこと」という意味だという。
じょくしょ【溽暑】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
気が付いたら、桃心地さんは
「さくらさくらさくらさくら万の死者」
作者でもあるんですね。


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

May 21, 2011

大震災と俳句

「今週の日経俳壇にあった句が頭から離れない」(日経新聞「春秋」)

4月24日の日経俳壇に載った
東日本大震災を詠んだ句についてのコラムだった。
その句がこれ。

   さくらさくらさくらさくら万の死者 岩手県大船渡市・桃心地

選者の黒田杏子さんは「国民的鎮魂歌」と評した。

新聞で読んだ当初は、
ちょっと技巧が過ぎるような気がしたが、
やっぱり「頭から離れない」。
これが言葉の力なのでしょうね。


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

January 14, 2011

2010年の俳句から

ちょっと時間が経ってしまったが、
日本経済新聞俳壇「2010年の秀作」から
気に入ったもの。

   やはらかき冷たさ桜ひらきけり
           大津 波良 孝(黒田杏子選)

   奴隷渡りきオハイオ川の水澄めり
           城陽 山崎隆代(茨木和生選)

今回は意外に少なかった。


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

January 04, 2010

朝日俳壇から

今日の朝日新聞に
各選者の2009年の1句というのが載っていた。

気に入ったのは、稲畑汀子さん選の句。

   声までも紅葉に染まり戻りけり (旭川市)大塚 信太

もう1句、長谷川櫂さん選の句。

   河馬二トン春水二トン動かせり (埼玉・宮代町)鈴木 清三

・・・つづきを読む

[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

September 15, 2008

とぼけた句

ちょっと気に入った句を
朝日新聞「俳壇」で見つけた。

   天高し話が全然通じない 矢野美与子

金子兜太氏の選評は、
「あんまり高いので、
天と話が通じない、と受け取る。
大味でとぼけた感じの楽しさ。
人どうしの会話ともとれるが、
それでは小さい」


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

November 09, 2007

夏目漱石の俳句を読む

新聞書評欄のインタビューで見て、
読んでみたかった
大高翔「漱石さんの俳句」を読了。

意外にのんびりとして若々しい
夏目漱石の俳句を
楽しい解説付きで楽しませてもらった。

・・・つづきを読む

[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

August 31, 2007

俳句のむずかしさ

今月の日経「私の履歴書」は
俳人の森澄雄さんだった。

勲章ももらっているという彼が
どのくらい偉い人なのか知らなかったが、
文章の合間合間に挿入されている
彼の俳句があまり心に迫ってこなかった。

第1回、第2回から
いくつか句を引いてみる。

   白地着て白のしづけさ原爆忌
   翁とともに酷暑を歩きいくさの日
   夕凪はわが播州も長崎も
   つくしんぼうはうしこと呼ぶふるさとは

・・・つづきを読む

[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack

December 25, 2005

気になった俳句2句

久しぶりにハッとさせられる俳句に出会った。

   八月や人体といふ可燃物   岡山 大本武千代

もうひとつには、ニヤッとさせられた。

   天敵のなき筈の妻杉花粉   町田 枝沢聖文

ともに、日経新聞の俳壇「2005年の秀作(下)」より


[Haiku] Posted by tokuo | permalink | Comments (0) | TrackBack